異業種からの新規事業参入や海外からの日本市場参入など、市場は加速度的に変化しています。そのなかで競争優位性を築くため、企業の経営課題はますます複雑かつ高度になっています。現在、企業のサプライチェーンは、製造や販売にとどまらず、エンドユーザーであるお客様を意識した販促活動やアフターサービスなどを含め、包括的に対応することを求められています。
ヤマトグループは、宅急便開始以来、全国隅々にそのネットワークを広げ、日本中の人々のニーズに応え、あらゆるものを運んできました。一般家庭の荷物をお届けするだけでなく、国内外の企業からの荷物をお届けする過程で、受け取り手であるお客様へ「最適にお届けする」ことを常に考えながら、ロジスティクスのノウハウを培ってきました。
これまで、サプライチェーンに登場するあらゆるプレーヤーと仕事をしてきたヤマトグループ。そのネットワークや知識を活かし、お客様企業だけでなく、その先のお客様やその前後に関わる方々も価値を享受できるような新たなサプライチェーンの構築を目指していきます。私たちヤマトロジスティクスは、お客様企業の競争優位性を築くとともに、その先にいるお客様にとっても、「いつもそばにいる」身近な存在であり続けます。